おしらせ|2017年02月01日(水)

お子様の受け入れについて

いつもきぬ川不動瀧をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

この度、お客様からのご意見・ご要望を多く頂いておりました『お子様の受け入れ』について

誠に申し訳ございませんが平成29年2月より、『小学生以下のお客様』のご利用をお断りさせて頂くことになりました。

 

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お料理便り|2016年12月12日(月)

冬の極上懐石 「冬野菜」 温浸し

冬になり、甘みと旨味が増した旬の野菜を 鰹出汁でさっと炊いた「冬野菜の温浸し」に

胡麻豆腐をとちぎゆめポークで巻いて、香煎揚げにしたものを盛り合わせた

「揚げ出し」と「お浸し」を合わせた逸品をご用意しました。

 

香煎揚げ:あられを粉末状にして、揚げ衣にしたもの

 

d75_9570

お料理便り|2016年12月12日(月)

冬の極上懐石 「根菜の恵み」 霙蒸し

「古事記」には清白(すずしろ)の名で記され、 日本人の食生活を語るには欠かせないと

言われるほどの重要な野菜である「大根」  冬になり、瑞々しく旨味が増す大根を

荒くすりおろし、少量の上新粉と太白胡麻油と共に蒸し焼きにして 自然の甘みを

引き出したものに、ミネラルを多く含み 体を温める効果がある 蕪や蓮根などの

根菜を合わせ、ふかひれの餡とともに召し上がって頂く逸品をご用意致しました。

菊芋を金平にしたものをアクセントにお召し上がりください。

 

d75_9561

お料理便り|2016年03月27日(日)

平成28年 春の極上懐石 [春野菜]より 胡麻酢がけ

春となり、瑞々しく、ほろ苦さのある「春野菜」をそれぞれ調味したものを盛り合わせ
香り豊かな胡麻酢と共にお召し上がり頂く、冷菜をご用意いたしました。
甘辛い高野豆腐や、爽やかな香りと酸味の梅酢をアクセントにお召し上がりください。
DSC_4189.jpg

お料理便り|2016年03月27日(日)

平成28年 春の極上懐石 「蒸物」より 筍と馬鈴薯

江戸時代に、オランダ船でジャカルタ港より運ばれ、日本で当時は観賞用として
栽培されたという馬鈴薯。今では日本人の食生活に欠かせない、この馬鈴薯に
春を感じる筍を同寸に切ったものを合わせ、白胡麻油と共に もっちりとなるまで炒め
蒸し焼きにしたものを 春らしい香りと苦味がある蕗の薹の佃煮と
繊維質でありながら「とろり」とした、ふかひれの餡と共にお召し上がりください。
DSC_4165.jpg

新着記事一覧へ