2010年03月04日(木)|若女将日記

はみ出ちゃってましたっ!

みなさんこんにちは

前回のバレンタインデーの日記から、だいぶ間があいてしまいました・・・
無精おかめです。

さて、不動瀧改修工事2010も終盤を迎え、
お部屋の全貌が徐々に明らかになってまいりました

ぴかぴかのお部屋やお風呂で、本当に楽しみです

そのぴかぴかのお部屋をみなさんにお伝えしようと思い、
昼間工事中のお部屋を覗きに出向いたのですが、
自分の目で見て、大満足してしまい、
なんと・・・・

写真を撮り忘れてしまいました(;;)

この日記を書いているのが午後6時30分ぐらいなので、
日が沈んでしまい、
暗くなってしまったので、

今度こそは必ずや、お伝えしたいと思っております。

でも、本当に不動瀧の良いトコロを最大限に生かしたお部屋となっております

ぜひ生で感じていただきたいので、ぜひいらしてくださいね

さてさて、
先日、工事打ち合わせの昼休憩で、
みんなでお隣のおそばやさん『大黒家』に食べにいきました。

大女将いわく、
「ここのかきあげは、注文してから揚げるみたいなんだけど、(お皿から)はみ出ちゃうぐらい大きくて、サックサクでおいしいのよぉ~」

とおっしゃっていたので、
大女将をはじめ、設計士さんや主人、私もみんなで
かきあげうどん(もしくは、そば)
を食べました。

DSC00139.jpg

ご覧の通り、はみ出ちゃってました・・・(^^;)

つるっとおいしい饂飩と、サクサクのかき揚げがおいしかったです。
玉葱をはじめ、きのこや山菜が盛り込まれたかき揚げ

隣にいたムスメ氏が、よだれを滝のように流しながら、私を凝視してました(^^;)

そんな彼女を横目に、うどんを完食し、
またみんなで仕事に戻りました

みなさんも当館にお越しの際・・・
もしくは
鬼怒川にお越しの際は
ぜひ大黒家さんにお立ち寄りくださいね

若おかめ

2010年02月12日(金)|若女将日記

竹処理団

みなさんこんにちは

先週末は大雪になりました鬼怒川温泉です

そしたらなんと昨日も・・・(;;)
とっても綺麗な景色になりました。

当館ロビーや露天風呂からの景色の美しさは、鬼怒川でも随一だと思います

IMGP0795.jpg

先週末にひきつづき、本日のお客様も綺麗な雪見風呂になりますね

さて、前回は、無事竹を採取でき、帰宅しましたが
今回は、竹処理団による、竹を新鮮なままで器(うつわ)用に施します。

IMGP0789.jpg

まず、取ってきた竹をのこぎりで均等にギコギコ切ります。
余計なものがくっついてたら、なたでスパっと。
そして、やすりで1つ1つ丁寧に磨きをかけていきます。
きれいな水を流したまま、目の間など歯ブラシで丁寧に洗浄していきます。
最後は新鮮なまま、鮮やかな色を保持するため、冷凍庫に入れます。

これだけでざっと2日がかりでした・・・(;;)

そんな中、不動瀧改修工事2010の進み具合と申しますと・・・

IMGP0790.jpg

あっという間に何も無くなってしまいました

雪の中、現場監督さんを筆頭にみなさん一生懸命ガンガン・ギュルギュルして、不動瀧の新しいお部屋を造ってくれています

私たちはというと・・・
月曜日~木曜日は休館なのですが、その間は新しくなったロビーやらお部屋やらのレイアウト等、設計士さんたちを交えて会議したり、
板場チームと新しい季節のお料理の会議したり、
なにかと忙しい毎日であります

ですが、竹を取りに茨城県大子町まで行ったときは、
とっても寒かったですが、帰りにみんなで、
『袋田の瀧』を見て来ました。

DSC00005.jpg

DSC00003.jpg

水量が少なかったせいか、ポスターなどで見るようなダイナミックさはありませんでしたが、華厳の滝とはまた違った、何段にもなって落ちてくる様は、
なかなか雄大でありました。

ムスメ氏は、あまりの寒さにうずくまってしまって、
まったく瀧に目もくれてませんでしたが・・・(;;)

みんな良い気分転換になりました

若おかめ

2010年02月05日(金)|若女将日記

竹取物語Ⅱ

コニチハ

本日も氷柱も解けないほど寒い鬼怒川です

前回の日記の続きです・・・
(更新を忘れてしまって、主人に怒られてしまいました・・・;;)

竹を取り終えて、お腹がすいた竹取団一行は、
大子町の名物である奥久慈軍鶏のお店を目指して行きました

『大子町内は庭だよ~』
とおっしゃっていた板長に付いて、
板長オススメの常陸大子駅前にあるお店に入りました

その名も

弥満喜さん。

雰囲気の良いお店でした。

今日は‘軍鶏づくしだ’と意気込んできた私たちは、

軍鶏すき
塩焼き
天麩羅
親子丼

を頼んでみんなで食べました

DSC00006.jpg

親子丼が大好物な私は、とっても幸せいっぱいでした

生でも食べられるほど新鮮という奥久慈軍鶏は、
本当に柔らかくて、ジューシー。
そして
ぷっりぷりでした

お腹も満たされ、大満足の竹取団は鬼怒川にまた戻りました・・・

つづく♪

若おかめ

2010年02月02日(火)|若女将日記

竹取物語

こんにちは

昨日の夜はすごい雪でしたね(^^;)

鬼怒川温泉も、いつにも増してキレイに雪化粧しております。

きぬ川不動瀧改修工事2010もちゃくちゃくと進行しております。
先日ご紹介したろび~は、壁紙が貼り替えられ、
今度はカーペットの張り替え作業に移る模様です

そんな中、昨日、板場チームwith若おかめで、竹を取りにいきました

春の懐石の御飯に、不動瀧では初のこころみである、
ちらし寿司をご提供する予定なのです

その名も・・・・

『不動瀧流 山のちらしずし(仮)』

想像しただけで、とってもおいしそうです
その器として、天然の竹を使用するとのことでした。

朝8時集合で、板長を先頭に茨城県の大子町まで向かいました。
大子は、板長のご実家があるところで、
お知り合いの竹林で、伐採させていただけるということになったんです。

おもしろそうだったので、ちょいと付いていってみたのですが、

なんとも重労働!!!!

DSC00137.jpg

のこぎりでギコギコ・・・・・
なたでガツガツ・・・・
せっせと車の荷台に運ぶ・・・・

という作業を繰り返し、なんとか収集できました

といっても、6ヶ月の娘氏を抱っこしての作業は酷だったので、
だんな様に
「応援係をよろしく頼む」
と任命されたので、ふぁいと~ふぁいと~と2人で応援しました。

でも、とってもしっかりして、キレイな緑色の竹で、
ここに、キレイなピンク色の八汐鱒をちりばめたちらし寿司が
のると思うと、お昼前に終わった現場で
想像してお腹がなってしまいました・・・(^^;)

さて、仕事も一段落してお昼を食べにいきます

またのちほど。

若おかめ

2010年01月25日(月)|若女将日記

遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます

本年も、きぬ川不動瀧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

・・・って2010年も1ヶ月過ぎようとしておりますね(^^;)

年末年始にいらっしゃったお客様にも
『ブログの更新よろしくね♪』といわれ、
1ヶ月過ぎようとしております・・・。

今年は、ちょくちょく更新していきたいものです(^^;)

さて、前回の日記から、料理プランの極上懐石も
冬バージョンになりました

メインが、あっつあつほっこりの‘ジビエ鍋’です
猪肉や鴨つくねなどを、自家製味噌だれで、たっぷりのお野菜と一緒に煮込んで・・・・
そしてシメはコレ

IMGP0779.jpg

栃木県小麦粉100%のうどん
その名も

『祝の大地』

ちょーかっこいいです

地産地消にこだわる、当館の板長松浦氏も大絶賛です♪
もっちもちで、しかもつるっと・・・
試食では
お鍋のシメ用ということで、
あったか~い のも つめた~い のも
両方食べてみたのですが、どちらにしても

激ウマです

ぜひ、冬の極上懐石を食べにきてくださいね♪
あったまりますよ♪

そして、もう1つみなさんにお知らせがあります。

来年当館は開館20周年になります。
それに先駆けまして、
今年はじめから、2階の露天風呂付き客室や、ロビー等を
一部リニューアルすることになりました

みなさまにもっといいお部屋で
もっとゆっくり寛いでいただけて
もっとおいしいお料理で
もっと癒やされてほしい・・・

という日々の思いから実現いたしました。

3月初旬にリニューアルオープンの予定ですので、
ぜひぜひ楽しみにしていてくださいね

かく言う私が、初体験なので本当に楽しみであります。

仕事はたくさんあるのですが、
旅館自体は平日はお休みなので、
リニューアル風景をこのブログでみなさんに
お伝えしていければと思っております。

そして今日、工事がスタートしました。

IMGP0780.jpg

まずは、2階部分までの足場を組む作業からです。

朝からガタンバタンと・・・・

いよいよ始まったなというかんじです。

ただ、2月中も工事のお休みの週末は営業いたします。
リニューアル中ということで、
とってもお得なプラン満載なので、
じゃらんnetを要チェックです

しかも2月はとっても穴場なので
ゆっくりおくつろぎいただけること間違いなしですよ

では、ちょっと長くなってしまいましたが、
また更新したいと思います。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

それでは

若おかめ

新着記事一覧へ