干貝柱と鰹出汁をを合わせた浸し地に夏野菜をお浸しにしたものと帆立を山椒の実と
共に有馬煮したものを合わせたまり醤油とバルサミコ酢に漬けた酸味のある
大根の「鬼おろし」をアクセントに「うざく」の美味しさをイメージして仕上げた一品です
2014年05月31日(土)|お料理便り
夏の極上懐石 [合肴]より 夏野菜のお浸し

2014年05月31日(土)|お料理便り
夏の極上懐石 [蒸物]より 合鴨ローストの飯蒸し
茄子をたっぷりの油で素揚げにして皮を剥き、なめらかなピュレ状にしたものと
鶏の出汁を合わせて仕上げた、濃厚ながらもくどさのない「茄子のポタージュ餡」と
合鴨のロースをローストしたものを合わせた蒸し物をご用意いたしました。

2014年03月03日(月)|お料理便り
春の「合肴」より 春野菜の酢味噌がけ
肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ている事から命名された「ヤシオマス」を
味噌と太白胡麻油を合わせた地と共に低温で優しく火を通して表面を炙ったものに
一つ一つ調味した春野菜と共に合わせ、さわやかな甘味のある新玉葱に
味噌と酢を合わせたヴィネグレットと共に召し上がっていただく一品に仕上げました。

2014年03月03日(月)|お料理便り
春の「お椀」より 不動瀧流 和風こんそめ
鰹節と昆布の一般的なお吸物は他でもお召し上がりいただけますので
当宿では山間ならではの食材の旨味を堪能して頂けるように
地物の旨味の濃い野菜に牛肉や鶏肉などを贅沢に使い、岩塩で旨味を引き出した
澄んだ中にも味わい深い濃縮した野菜の「チカラ」を堪能できる
「カラダが喜ぶ」吸物をご用意しました。

2013年12月06日(金)|お料理便り
冬の合肴 冬野菜と蟹のお浸し
冬の寒さで甘く、みずみずしく育った白菜を「葉」は湯がいてお浸しにして
炊いた冬野菜と共に盛り合わせ、「芯」を長葱と共に柔らかく炊いて
ピュレ状にしたものと、ぽん酢のジュレと柚子の皮を散らして仕上げた
「お鍋の白菜」の美味しさを違ったカタチで表現した冷製の一品です

